計画及び製図I
1.目的
日本工業規格製図通則,同機械製図を理解し,下記の課題を通して,機械製図法と計画の基礎を修得する.
2.概要
設計図面は部品図と組立図からなる。これらは部品の形状,寸法,材質,製作法などを指示するとともに,機械の構造や性能なども規定する設計情報である.したがって,設計図面は製図規則に則り正しく作製されねばならない。課題は,上記の特質を理解し製図と計画の基礎を学ぶ構成となっている.
3.達成目標等
上記の目的の達成
4.学習内容
1.製図通則及び機械製図の基礎
2.製図用具の使用法,製図法の基礎
課題1 写図:Vプーリ
課題2 スケッチ:ブラケット
課題3 機械部品の図示法:ねじ
課題4 計画:フランジカップリング
課題5 スケッチ:歯車ポンプ
課題6 設計:テープスタンド
教科書:大西清著,JISにもとづく標準製図法,理工学社刊
機械・知能系3年生