センターの概要
構成員

研究センターのトップページに戻る

活動予定期間
トップに戻る
東北大学機械系
 宇宙機器や超精密位置決めシステムなどの先端機械機器及びそれらの生産技術では,表面と接触面の特性が信頼性のみならずそれらの機能限界を決定しています.
 
 従ってそれらの動特性設計及び信頼性設計においては多因子敏感な摩擦と摩耗の取り扱いが要となり,高機能化のためには,従来の機械力学,材料力学,流体力学,熱力学を基盤とした「材料と形状の設計」に加え
「表面と接触面の設計」が強く求められます.
 
 このような立場から,本研究センターは,トライボロジーの科学と技術に基づいた機械機器の設計原理と設計基準を確立するとともに,それらに有用な摩擦と摩耗のアクティブ制御技術の開発を目的としています.
(概略説明図)
 
 具体的には,現在,国際宇宙ステーションにおいてテスト中の「トライボコーティング潤滑法」を用いた「宇宙機器のための自己修復潤滑システム」の確立
(概略説明図)と「摩耗のアクティブ制御を用いた摩擦駆動機構(超音波モータ)の宇宙機器及び超精密位置決めシステムへの応用技術」(概略説明図)の開発を目標としています.
大 学 : 井上 克己 (機械システムデザイン工学専攻・教授)
     厨川 常元 (ナノメカニクス専攻・教授)
     山中  将 (機械システムデザイン工学専攻・助教授)
     清野  慧 (ナノメカニクス専攻・教授)
     羽根 一博 (ナノメカニクス専攻・教授)
     田中 秀治 (ナノメカニクス専攻・助教授)
     高  偉  (ナノメカニクス専攻・助教授)
     足立 幸志 (機械システムデザイン工学専攻・助教授)
     佐々木 実 (ナノメカニクス専攻・助教授)
     吉田 和哉 (航空宇宙工学専攻・教授)
     江刺 正喜 (未来科学技術共同研究センター・教授)
     庄子 哲雄 (附属エネルギー安全科学国際研究センター・教授)
     三浦 英生 (附属エネルギー安全科学国際研究センター・教授)
     宮本 明 (応用化学専攻・教授)
     西村  允 (法政大学・教授)
     Ian Hutchings (Institute for Manufacturing, University of Cambridge, Professor)
     Michel Ashby (Engineering Design Centre, University of Cambridge, Professor)

産 官 : 野坂 正隆 (宇宙航空研究開発機構)
      鈴木 峰男 (宇宙航空研究開発機構)
      小原 新吾 (宇宙航空研究開発機構)
      石峯 裕作 (京セラ株式会社)
      瀧井 裕一 (光洋精工株式会社)
      林田 一徳 (光洋精工株式会社)
      飯野 朗弘 (セイコーインスツルメンツ株式会社)

学 生 : 小林将人 (機械システムデザイン工学専攻 博士課程前期2年の課程2年)

     佐藤寿和 (機械システムデザイン工学専攻 博士課程前期2年の課程2年)
     川瀬大輔 (機械システムデザイン工学専攻 博士課程前期2年の課程2年)

平成16年1月1日〜平成19年3月31日

トライボベーストデザイン研究センター
連絡先
〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉01
TEL/FAX: 022-217-6956
E-mail: koshi@tribo.mech.tohoku.ac.jp
本センターに関するお問い合わせはこちらまで

足立幸志
東北大学 大学院工学研究科 機械システムデザイン工学専攻
トライボロジー研究室 

〔構成員の組織図はこちら〕