センター長:足立幸志
       東北大学 大学院工学研究科 機械システムデザイン工学専攻
       トライボロジー研究室 

本センターに関するお問い合わせはこちら(足立)まで
 センターの概要,構成員,活動予定期間  センターの概要説明資料 〔図〕
 センターの目指す研究の概念  機械設計におけるトライボロジー
 これまでの講演会の一覧  主催,共催シンポジウムの一覧

東北大学大学院工学研究科機械系


〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉01
TEL/FAX: 022-795-6956
E-mail: koshi@tribo.mech.tohoku.ac.jp

お知らせ

東北大学機械系
トライボベーストデザイン研究センター
本研究センターの設立目的

1.トライボロジーの科学的合理性と革新的技術に基づく「表面と接触面」を考慮した機械設計
  (Tribologically-based Machine Design)のための設計原理と設計基準の確立
 (概念図)
2.それらに有用な摩擦と摩耗のアクティブ制御技術の開発


当面の活動内容

1.宇宙機器及び医療機器を対象とした
  「トライボコーティング潤滑法を用いた自己修復潤滑システム」の開発 (概略説明図)
2.精密位置決めシステムを対象とした
  「摩耗のアクティブ制御を用いた摩擦駆動〔超音波モータ〕システム」の開発 (概略説明図)

3.世界最先端の「摩擦と摩耗の科学と技術」に関するセミナー
4.「摩擦と摩耗の科学と技術」をキーワードとする異分野(構成員)交流会 
  (構成員) 
(摩擦と摩耗の科学と技術の概念図)

平成16年1月1日設立
東北大学大学院工学研究科 機械システムデザイン工学専攻 加藤・足立研究室
足立幸志 トップページ

2006年4月18日 Bo Jacobson先生の特別講演会を開催いたしました

題目:Ship gear boxes; Reliable ship machineries or
early failures
    - it depends on oil contamination

講師:Prof. Bo Jacobson
          Machine Elements Division Mechanical Engineering Department
       Lund University, Sweden
日時: 2006年4月18日 火曜日   14時40分〜16時10分
会場: 東北大学大学院工学研究科 機械・知能系共同棟6階会議室(611号室)

       講演会の案内は,こちら 

         講演会の様子は,こちら