トヨタ自動車東日本 × 東北大学
環境融和ものづくり共創研究所

トヨタ自動車東日本 × 東北大学 環境融和ものづくり共創研究所

共創研究所ではトヨタ自動車東日本と東北大学が連携し、共同研究を促進するもので、
柔軟かつ迅速に研究活動を推進することにより実用化を目指すものです。

本研究所について

本共創研究所は、東北における持続的で柔軟なものづくりの実現を目的とし、2022年4月1日に設置を致しました。
本共創研究所では、環境や高齢化などの将来課題に対し、産学に留まらず
行政や地域とともに考え、循環型ものづくりを行うための基盤研究を行います。
その研究成果を元に、人や環境と調和したものづくり技術を社会実装することを目指します。

More...

LATEST NEWS

  • 2025.04.012025年4月1日、運営統括責任者の小池亮さんが、特任教授に昇任しました。
  • 2025.03.262025年3月26日に、共創研究所×冨永総長との交流会が、さくらホールで行われ、当社共創研究所も参加をいたしました。
  • 2025.03.212025年3月21日に開催された、日本工学アカデミー東北支部シンポジウム、産学共創によるイノベーション創出 〜大学・日本再生への道とは〜 において、特任准教授の小池亮さんが以下の講演を行いました。
    「企業から見た産学共創によるイノベーション創出の必要性と課題」
  • 2025.03.102025年3月10日、公益社団法人日本化学会コロイドおよび界面化学部会のC&I Commun誌 Vol.50, No.1に、特任准教授の小池亮さんの記事が掲載されました。
    「自動車用潤滑油中の摩擦によるナノ界面形成過程の解明と材料技術への応用」
  • 2025.01.172025年1月17日、IEEE Robotics and Automation Letters (Volume:10, Issue:3, March 2025)に、研究員の津島陽介さんの論文が掲載されました。
    「Task Planning for a Factory Robot Using Large Language Model」
  • 2024.11.122024年11月12日から14日にかけ、当社3拠点(静岡・宮城・岩手)において、共創研究所ワークショップを開催し、各研究テーマの進捗をポスター形式で発表を行いました。
  • 2024.11.072024年11月7日、同じく共創研究所設置企業であるデクセリアルズ株式会社の皆さまと、共創研究所での活用や課題認識などの意見交換を行いました。
  • 2024.10.082024年10月8日に当社宮城大衡本社において、共創研究所ワークショップを開催し、各研究テーマの進捗をポスター形式で発表を行いました。
  • 2024.09.172024年9月17日に開催された、第76回日本化学会コロイド及び界面化学討論会において、特任准教授の小池亮さんが以下の講演を行いました。
    「自動車用摺動材料の潤滑による摩擦ナノ界面の制御と材料技術への応用」
  • 2024.06.272024年6月27日に開催された、第56回日本鉄鋼協会トライボロジーフォーラム研究会において、特任准教授の小池亮さんが以下の講演を行いました。
    「機械の省エネ・耐久性向上のための摩擦なじみ過程の制御と材料開発への応用」
  • 2024.03.11TOMI+(富谷市)において、富谷市ゼロカーボン『Civic-techワークショップ』を開催しました。
  • 2024.03.07第61回表面分析研究会において、特任准教授の小池亮さんが講演を行いました。
  • 2023.12.21当社宮城大衡本社において、共創研究所ワークショップを開催し、各研究テーマの進捗報告、ものづくり現場での議論を行いました。
  • 2023.12.04当社共創研究所に水素関連の方々が集まり、地域における水素活用について意見交換を行いました。
  • 2023.07.14東北大学の共創研究所が一同に介して行われた、共創研究所ワークショップに、本研究所も参画しました。
  • 2023.07.04青葉山キャンパスにおいて、共創研究所ワークショップを開催し、各研究テーマの進捗報告を行いました。
  • 2023.05.22「環境融和ものづくり共創研究所」のウェブサイトを開設しました。
  • 2023.04.13TTRF-TAIHO International Symposium on Automotive Tribology 2023 において、特任准教授の小池亮さんが講演を行いました。
  • 2023.02.27第21回表面力セミナーにおいて、特任准教授の小池亮さんが講演を行いました。
  • 2020.01.28日本塑性加工学会 プロセストライボロジー分科会およびトライボロジー融合研究会の合同研究会にて講演を行いました。
  • 2019.12.19第65回トライボロジー先端講座にて講演を行いました。
  • 2019.04.01共同研究講座を開設しました。

» 新着情報一覧

設立背景

東北大学とトヨタ自動車東日本は、2012年より震災復興に向けた
文部科学省・復興庁「東北発 素材技術先導プロジェクト」(2017年度終了)に共同参画し、
トライボロジーに関わる研究を通じ相互連携を図って参りました。

2019年には共同研究講座「先端自動車トライボロジー材料研究(トヨタ自動車東日本)」を設立し、
自動車の省エネルギーに寄与する材料研究を進めるとともに、より高効率なものづくり技術を目指し、
ロボティクス分野での連携を行って参りました。

More...

取り組み

3つの領域における議論を通じて、将来的な社会課題に対する
研究テーマの抽出を行っています

(1)省エネルギー

(2)共生ロボット

(3)資源循環

More...

取り組み

問い合わせ

トヨタ自動車東日本 × 東北大学
環境融和ものづくり共創研究所

〒980-8579 
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-10

TEL:022-795-6957 Mobile:090-8110-9768

E-mail:Please enable javascript

ページトップへ